小型・安全・低発熱・速い!超優等生モバイルバッテリー:VOLTME HP10Q(HyperCore 10K Lite)

本ページはプロモーションが含まれています(Amazonアソシエイトプログラム等を使用しています)とはいえ、私のモットーは良いも悪いも本音でレビューすることなので、良いところは褒め、悪いところは指摘します。あらかじめご了承ください。
今回、おしゃれな充電機器で有名なVOLTME様より、モバイルバッテリーの製品サンプルをご提供いただけるとのことで、楽しみに待っておりました。

で、到着したのがこちら。【HyperCore 10K Lite】※HP10Q と呼ばれる小型モバイルバッテリーで、コンパクトサイズながら10000mAhの大容量を兼ね備えた強者だそうで。
とりあえず先にリンク貼っておきますので、気になる方はこの時点で買っちゃって大丈夫です。後述しますが、これは冗談抜きで本当にお勧めできるガジェットかもしれません。というか、私自身忖度なしでお勧めできます。

とりあえず開けてみました。サイドにはブランドロゴのVOLTMEが彫り込まれています。

片側にUSB-C端子が1つ、オレンジのボタンは充電開始ボタンです。

もう片側にはUSB-A端子が一つ。CとAが隣り合っておらず、真逆についているのは珍しい設計ですね。

付属品は短めのCtoCケーブル1本。

スペックを見ていきましょう。10000mAhのバッテリー容量ですが、定格容量(実際に使用できる容量)は5900mAhなので、iPhone16Proだとフル充電が1.5回分くらいでしょうか。入力はUSB-Cで、出力はCとA両方から可能です。186gという軽さは多くのiPhoneシリーズよりも軽いので、非常に良いと思います。

私の手持ちの5000mAhバッテリーと並べてみました。今回の10000mAhの方がコンパクトなんですけど!?

私の持っている白い方のモバイルバッテリーは2000円以下で買える超薄型モバイルバッテリーですが、定格容量が2800mAhなので、iPhoneを1回満充電にできないくらいの容量です。充電が完全に切れそうな時に、非常用として少しパワーを入れてあげるには適しています。
一応リンク貼っておきます。薄いのがいい方はこちらをどうぞ。エレコム製です。

ELECOMとVOLTMEを比べてみると、縦横サイズはVOLTMEの方が小さいですが、厚みはELECOMの方が薄いです。用途に合わせてお好みの方を選びましょう。

モバイルバッテリー本体には、レーザー刻印で日本語の説明とPSE(電気用品安全法)の届出済みマークがついています。海外メーカーとはいえ、きちんと安全確認をしているので安心ですね。

で、この大きさ(コンパクト感)見てみてください。ご家庭のコンセントの枠より小さいのです!

家にポンとおいてあっても存在感ほぼなし。これはすごくいいサイズ感!!

Apple Watch Ultra(49mm)と比べるとこんな感じ。ちっさ!!

横にペットボトルを置くとこんな感じ。ちっさ!!!!!(飲みかけですみません…)

では、肝心の充電速度を測ってみます。7%からスタートです。モバイルバッテリー自体はフル充電して、ランプが4つとも全て点灯の状態にしておきました。※ランプ満タンの写真撮り忘れてごめんなさい…

ちょうど30分後にスクショしました。7%→59%!!!これって結構速くないですか??

そしてさらに30分後(合計1時間後)、なんと85%!!!!!
某Androidみたいな超急速充電には対応していない、しかもいたわり充電(バッテリーの充電を最適化するモード)に設定しているiPhoneシリーズにしては相当優秀だと思うのです。

ちなみに、7%から85%まで充電した時の本体ランプは4つのうち3つ点灯。これ、感動しました。小さいサイズが自慢なだけではなく、発熱もほぼ感じられないので、メインで使えるレベルのモバイルバッテリーとして相当優秀です。

いかがでしたでしょうか?本当にコンパクトサイズでありながら、日常遣いに快適な充電速度。しかもお値段が結構安めなので、皆さんぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか?上記写真のように、スマホやイヤホンと一緒に持ち歩いても全く邪魔にならないので、常にバッグに入れておいても良さそうですね。