あえて『貼り付けない』という選択。MOFT非粘着多機能スタンドが想像以上に使えた件

本ページはプロモーションが含まれています(Amazonアソシエイトプログラム等を使用しています)とはいえ、私のモットーは良いも悪いも本音でレビューすることなので、良いところは褒め、悪いところは指摘します。あらかじめご了承ください。
前回、前後編に渡って↑MOFT様よりご提供いただきましたMOVASケースと8in1スタンドを詳細レビューさせていただいたのですが、もう1点MOFT様よりご紹介の機会をいただきましたので、そちらの商品をご紹介したいと思います。

スペースグレイのMacBook Pro!ではなく…

右隣に置いているこちら。MOFT 非粘着多機能スタンドです。

この薄い板のようなものが、様々なガジェットなどを支えるスタンドになるのですが…今回のポイントは【非粘着】ということ。他社製品は強力な両面テープで貼り付けたりすることが多かったのですが、今回のこの製品は貼り付けずに、強力な滑り止めで角度を維持するタイプです。
裏側の滑り止め部分は特殊な起毛素材になっており、粘着しなくてもできるだけガジェットが滑り落ちない&放熱穴も空いていて完璧な体制です。

今回は2タイプに変形します。まず1つ目はベーシックなスタンドタイプ。

MacBookをおいてみるとこれくらいの傾きです。キーボードに角度が結構つくので、姿勢良く作業ができるだけではなく、猫背や肩こりの予防になりそうです。

スタンド側(背面)からみるとこんな感じ。かなり浮き上がっているにも関わらず、MacBookが滑り落ちるような感じはありません。とはいえ、両面テープで貼り付けてしまうタイプに比べて多少は動きますので、強い力をかけたり、ターーン!とエンターキーを強く押したりするのはやめておいたほうがよさそうです(^-^)

もう1つ角度が選べまして、手前の折り目をもう一度折り曲げると…より緩やかな角度になります。

MacBookを載せるとこれくらいの角度です。先ほどの結構競り上がる感じよりはよりナチュラルで、普段使いにはこれくらい緩い角度が良さそうです。

スタンド側(背面)から見るとこんな感じ。ゴム足が見えるか見えないかくらい。商談などで正面にお客様が座られている場合などは、こちらの角度の方が威圧感や圧迫感はなさそうです。

その他いろいろ置いてみます。まずはiPad mini。この機種は現行型ではなく初代miniなので小さく感じますが、iPadのようなタブレットを置くのにも良さそうです。Apple Pencilで絵を描くのにも角度が2段階選べて良さそう。

お次はスマホ2台置きスタイル。これ、私個人的には最もおすすめかもしれません。タブレットを使って画面分割ということもできますが、スマホが2台あればいちいち設定の必要もないですし、バッテリーも別で管理できます。写真のように、片方で動画を見ながら片方で買い物するなど、使い方は無限大です!!!

少し別パターンとして、スマホで動画を見ながら、小型タブレットでブラウジング、という使い方もできそうです。2台置きの場合はこちらが限界でしょうか。右側がiPad miniなどのタブレットの方が情報量はさらに多くなりますね。この2台持ち・2台使いはとても情報収集にも、ながらエンタメ消費にも優れていると思います。

最後に、雑誌を置いてみました。寝転びながら雑誌や本を読む際に、角度がついていればより読みやすそうです。
いかがでしたでしょうか?私の感想をまとめると以下のような感じです。
◆いいね! ポイント
・非粘着なので、様々なデバイスや物を取り替えられる
・本体が非常に軽く薄いので、どこへでも持ち運べる
・スマホ2台やスマホ+タブレットのデュアル視聴に最適
◆もう少しポイント
・滑り止めの力(裏面の摩擦力)がもう少し強くても良かったかも