【ケース選び】MacBook Air M1に合うケース、何を基準に選べばいい?

前回の開封レビューに引き続き、今回はケース選びです。
有名メーカーから新進気鋭のブランドまで色々と買って試してみましたので、参考になれば幸いです。
それではまず1つ目のケース
見た目最高なケースに同素材のポーチまでついてる。価格もケース2つで2,000円未満だし凄く安い!これは期待できそう!と、まず1番に購入したケースです。
全貌はこんな感じ。
袋の中には、パソコン本体用のケースと、周辺機器用のケースの2つが入っています。
本体用のケースはマグネット仕様ではなく、面ファスナー(マジックテープ仕様)なので、磁石が本体のスリープに干渉したりせず、安全ですね。
ケース前面にはファスナー付きの薄型ポケットが内蔵されており、ケーブルなどの小物を入れることができます。
ケース内部は起毛素材なのですが、起毛というよりは化学繊維の柔らかい布といった感じで、あまり毛足は長くありません。埃などは発生しにくそうです。
付属の周辺機器用ポーチのサイズも十分で、こちらも内部がソフトな素材になっており、アダプタなどが傷つかないようになっています。
さて、ケースに入れてみようか…というところで気づいてしまいました。このケース、デカくない?
奥行き方向はさほど気にならないレベルなのですが…
うん、やっぱり幅がすごいデカすぎるよ。これ、なんでこんなに横幅が大きいんだろう??
私の予想ですが、上記のような挿しっぱなしのUSB-Cハブをつけたまま本ケースに収納するとき、 これくらいの余裕があれば余裕で入るなと思いました。あとは本体自体をハードケースで保護する人などはいいですね。
ただ、私はそのような使い方をしないので無理でした。こんなにもサイズが違うと、正直なところMacBook Air用ケースを名乗るのは正直どうなの!?というレベルなので、申し訳ないのですが購入店にお願いして、返品させていただきました。余裕があるサイズが絶対に欲しい!という方以外はこのケースをお勧めできません。注意してください。
それでは2つ目のケース
国内有名メーカーさん:サンワサプライさんのケースです。こちらは家電量販店で購入しました。
低反発素材を使ったケースのようで、少し厚みはありそうですが、しっかり守ってくれることを期待します。
ELECOM製のように、ケースが大きすぎることもなさそう。では開けてみましょう。
うん、なんというか、普通。高級感とかは特にないです。
ただ、縫製や作りはしっかりしています。
ジッパーもYKK製ではないものの、かなりしっかりしたものです。
予想通り、多少厚みはありますが、守ってくれるならいいかな。
内部の素材はELECOMさんとそっくりな、毛足の短い起毛っぽい化学繊維タイプ。そして何よりこのブランドの特徴は、ファスナーと本体が直接当たらないようなガードがしっかりついていること。これは嬉しいですね。
入れてみたところ…き、きつい。入らないことはないけど、すっごくぴったりサイズ。ジャストサイズというかぴちぴちサイズ。内部でガタガタ動かないのは長所でもありながら、出し入れがしにくいレベルにきついような感じもあるので、これはちょっと保留でしょうか。ただ、しっかりと本体を守りたい方、少し厚くなっても低反発素材が良い方にはお勧めできるケースです。
それでは3つ目のケースはこちら
MOSISOという聞いたことないブランドのケースです。私はサンワサプライさんの内寸サイズがキツすぎるのが気になったので、 こちらをAmazonで注文してみました。
なんか巨大な封筒で届きました。
MOSISOって聞いたことないブランドですし、梱包もビニール袋1枚。若干の不安が頭をよぎります。
袋から出してみると、その質感の高さにびっくり!!!立体成形されたようなネオプレーンっぽい素材のぼこぼこしたデザインのケースが2つ入っていました。
私はMacBook Airとお揃いになるように、スペースグレイという色を選びましたが、他にもワインレッドやティールなどさまざまなカラーバリエーションがあるようです。
で、このケースの一番素晴らしいところが内部の素材。高級な毛布や絨毯のような質感で、いつまでも触っていたくなるような極上な触り心地です。国内有名ブランドのエレコムさんやサンワサプライさんよりも圧倒的に上質な裏地が採用されていました。
ジッパーの引き手は、かなりしっかりしていると申し上げたサンワサプライさんよりもさらに上質。これ、本当にすごいクオリティですよ。もしかしたら本当に当たりケースかも!?
サイズ感もバッチリ。四方に適度な隙間があり、干渉しにくいサイズです。大きすぎず小さすぎずちょうど良い。
極上の毛布に包まれる本体と周辺機器の図。
中に本体とアダプタを入れて閉めてみるとこんな感じ。モチモチして見た目も面白く最高。
いざ使用するときにはサッと出して使えるし、本当にストレスフリー。今回の私が決めるMVPはどうやらこいつになりそうです。
皆さんはどのケースが良さそうでしたか?ぴったりサイズが良い方はサンワサプライさんのケースがお勧めですし、大きめサイズでハブをつけたまま(またはハードケースをつけた上から)収納する方はエレコムさんが良さそう。
何かの参考になれば幸いです。ではでは、また次回に続く!!