KENWOOD DDX5020S で 話題のスマホ Redmi Note 10 Pro が ミラーリングできた!

投稿者:
6 0
Read Time:9 Minute, 47 Second

とりあえず、速報です!

出来ないかもなぁ?どうだろうな?せっかくディスプレイオーディオも新しいスマホも買ったし、なんとか上手く繋ぎたい。と思っていたところ、何箇所かつまずきつつも成功しました。あまりに嬉しすぎるので、急いで記事を書いております。

で、改めて、どういうことかと申しますと。

私が愛車(SUZUKI DA17V エブリイバン)に取り付けている人気ディスプレイオーディオ
KENWOOD DDX5020S と…

 

昨日の記事でとりあえず開封レビューした、史上最強コスパのスマホ
Xiaomi Redmi Note 10Pro を…

 

USBミラーリングで
接続に成功しました!

嬉しくて小躍りしたい気持ちは山々なのですが、途中で結構苦労した点もあるので、この記事を読んでいただいた皆様が今後スムーズに接続できるように、少しでもお役に立てるようにメモとして残しておきたいと思います。

それではいきましょう。

 

1:始める前に準備するものを確認

KENWOOD DDX5020S
・Androidスマホ(今回はRedmi Note10 Pro
・データ通信対応のUSB-Cケーブル
・専用アプリ『Mirroring OA for KENWOOD

 

2:まずスマホにアプリを入れよう!


このアプリ↑なんですが、とりあえずダウンロード&インストールしてください。
リンクはこちら→ Mirroring OA for KENWOOD

※Androidのみミラーリング対応なので、iPhoneユーザーの方はごめんなさい。

と言うかこのアプリのコメント欄、やけに低評価なんで気になってました。スマホとディスプレイオーディオを繋ぐためだけのアプリで、他の機能なんか何もないのに、なんでこんなに低評価がつくんだろう?と。

理由が判明。

このアプリ、スマホ単体でアプリのボタン押しても何も反応しません。あれ?立ち上がらないじゃん?ってなって、そこで辞めてしまう人が多数居るみたいなんです。

いや、そこで諦めちゃダメ。そういうアプリなの!スマホだけで押しても全く動かないので意味ないです。まずは車に乗って、USBケーブルを繋いでください。話はそれからだ。

 

3:DAとスマホを繋いでみる

ここでつまずく人多数なので、私が解決した手段を下記へメモしておきます。

3-1:繋いだ瞬間、勝手にAndroid Autoが起動してしまう→設定画面にはAndroid AutoかUSB Mirroringかどちらを優先するかを選ぶ項目があるので、そこで『USB Mirroring』を選択する


3-2:USBのモードを充電ではなく、必ず『ファイル転送』と書かれている方の通信っぽいモードに設定する、これをしないと情報がスマホからDAへ送られないので


3-3:上記2つをした上で初めて、アプリのアイコンをポチッと押してみると、やっぱりアプリの中身は空なので何も開いたように見えないが、ポップアップがいくつか出てくる。権限を許可しますか?とか色々。その辺を権限を聞かれたら全て許可にすると、上記のような画面(Connecting や 接続完了など)が表示されて接続準備完了!

 

4:いよいよUSBミラーリング機能の始動!


接続設定に成功すると画面上部に『STANDBY』の文字が表示されるので、その状態で画面左下の『USB Mirroring』と書かれたアイコンをタッチしてください。


ほらきた!興奮でブレちゃってすみません。繋いですぐの時は、縦画面のままディスプレイに表示されます。スマホの画面はほとんどディスプレイ側に飛んで行きますが、一部のAmazon Prime Videoなどは対応していないようなので、今回はとりあえずYouTubeを使ってみます。


おぉ、すげえ。YouTubeはそもそも横画面に最適化されたアプリなので、普通に写ってます。ただ、タッチ操作はスマホ側から行うので、運転中にスマホで色々触らないようにしましょう。停車時や信号待ちの際に、きちんと車を止めた状態で、再生ボタンを押してください。


すごい!普通に再生されましたよ!何より感動なのが、音声の遅延が全くないことです。安物のディスプレイオーディオや安物のスマホはほとんど遅延すると思っていたのですが、今回使用したKENWOOD DDX5020SとXiaomi Redmi Note10 Proの組み合わせは最高の相性っぽいです。


息子の大好きな、PIENの動画を再生してみよう!と言うことでまずは縦画面。ただ、スマホを横にするとディスプレイオーディオ側もきちんと回転するのでご安心ください。


はい、これが理想的な完成形です。スマホの画面とディスプレイオーディオの画面の動きが完全に一致しており、音声の遅延も一切ない。これならスマホを座席に置いたままでも、ダッシュボードに置いたままでも、YouTubeの動画を流せるので、運転しながら音声を聞き、停車時や休憩時には座席にもたれて、フリーハンドでYouTubeを楽しむことができます。感動です!!

ミラーリング機能には、うまく対応していないスマホも多くあると聞いていたのですが、おそらく多くの場合がアプリの使い方を皆が知らないまま、『このアプリ全然立ち上がらないじゃん!』って諦めた人が多いことが原因かも。諦めないで!車に繋いでから押して、権限許可したら繋がるから!!

今回私が購入したスマホ:Redmi Note 10 Proは何の問題もなくスムーズにつながりましたので、一応ご報告とメモとしての記事でした。

みなさん、ぜひ買ってください♪

どっちも超人気で常に品薄状態なので、在庫がある時にはお早めの行動をお勧めします。

それではまた!次回こそはMi Watchレビューしよう…笑

 

About Post Author

KTRK

Happy
Happy
67 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
33 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください